Bybitで口座を作ったら、実際にトレードするための資金を入れなければなりません。2023年現在入金方法はいくつかあり、それぞれの入金の方法と手順について説明しています。これからトレードをしたい人は参考にしてみてください。
Bybitの機能と取引所の特徴
Bybitは海外の取引所の中でも人気ランキング上位ででビットコイン、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、ネム、イーサリアムなど人気コインがトレードできます。bitget、bitpoint、coincheckやmexc、binanceなどと比べても特に日本人にかなり人気があります。入金方法は法定通貨(アメリカドル、ユーロ、日本円など)、デビットカード、クレジットカード(VISA)、コンビニ、仮想通貨に対応しております。
セキュリティ対策が完備
Bybitでは本人確認KYCレベルなども顔認証機能があるため、かなりしっかりしています。二段階認証がありますし、パスワード設定など安心です。今まで一度もハッキング事件は起きていません。公式サイトで入出金方法に対応しており、リップルなどはタグの入力などしっかりすればしっかり送金ができます。トラブルがあればサポートセンターが補助してくれます。
最大レバレッジは高い
最大レバレッジは100倍~200倍となっており、仮想通貨の仮想取引所のなかでもハイレバレッジです。スマホアプリやWebブラウザに対応しております。基本的に現物取引、先物取引にも対応しています。サーバーも十分安定しており、トレードに支障はありません。
期間限定ボーナスやキャンペーン
期間限定、常時開催イベントがあります。ボーナスやキャンペーンは豊富でトークン保有をすることで、アルトコインのエアドロップ獲得ができます。

Bybitの入金方法
Bybitの入金方法は以下があります。
仮想通貨入金
別の取引所や個人ウォレットから、Bybitへ入金すると言う手段です。仮想通貨での送金はよく利用されているので、仮想通貨取引を頻繁に行っている人であれば抵抗がないでしょう。どこかの取引所で法定通貨から仮想通貨へ換金し、換金した資金をBybitへ送金すると言う流れが一般的になると思います。
クレジットカード入金
クレジットカードで入金すると言う手段があります。これは法定通貨を入金すると言う手段になります。Bybitでは元々は外部の決済サービスを経由しないとカード入金ができませんでした。ところが2022年以降通貨購入がBybitのサイト上で直接できるようになり、かなり便利にサービスを使えるようになっています。
P2P取引
P2P取引と言うのはユーザー同士における仮想通貨の売買になります。これは売り手が提示している銘柄やレート、支払い方法を確認し、納得したうえで交換となります。販売価格が市場価格よりも明らかに高く設定されていることもあるため、注意が必要な入金手段にもなります。
法定通貨の入金
アメリカの銀行もしくはSwiftコードを持っているそれ以外の国からの入金を受け付けています。銀行振り込みの場合は、銀行の営業日によって左右されてしまいますので時間がかかります。平日にしか入金処理はできません。

仮想通貨の入金手順
仮想通貨の入金方法は上記が主ですが、それぞれ一つずつ説明していきます。まずはログインしてください。まだ口座開設をしていない方は下記から口座を開設して下さい。
マイページの上部に「暗号資産を購入」と言うボタンがあるのでこれをクリックします。

仮想通貨入金
「暗号資産を入金」をクリックします。其のあと以下のような画面になるので、入金したい銘柄とチェーンタイプを選びます。注意事項を読み、「確認しました。」をクリックします。チェーンタイプは、送金元と送金先で一致している必要があります。取引所のウォレットから送る場合、その取引所が指定しているブロックチェーンを確認してください。

つぎにQRコード下の入金アドレスをコピーします。送金元ウォレットに読み取り機能があればアドレスを入力してみてください。

そして次に行うのが送信元の仮想通貨取引所のプラットフォーム上に入力します。これで手続きは終了です。入金が完了すると、登録したアドレスにメールが届きます。
仮想通貨で入金できる通貨は限定されています。BTC・ETH・XRP・USDT・EOS・DOGE・DOT・LTC・XLMの9種類となっており、限定されていますので注意してください。また、送金アドレスは必ず正確にコピーして、送金元取引所にペーストするようにしてください。ミスをしてしまうと、最悪の場合、送金額を失うことにもなりますのでリスクになります。
クレジットカード入金
「ワンクリック購入」をクリックします。其のあと以下のような画面になるので、支払い欄に入金額を入力して、決済方法は「Credit Card」を選択してください。「カードを追加」をクリックします。

支払い:支払い金額を入力し、支払い通貨を選択
受取:交換レートを適用した後の受け取り金額と受け取り仮想通貨の指定
決済方法:ここでは「Credit Card」を選択
メールアドレスを確認または入力して、チェックボックスにチェックを入れ、「続行」をクリックします。

メール:登録したメールアドレスを入力
名:自分のファーストネームを入力
姓:自分の性を入力
カード番号:クレジットカードの番号を入力
有効期限:クレジットカードの有効期限を入力
CVV/CVC:クレジットカードのセキュリティコードを入力
カード認証のために、少額の入金が行われます。この入金金額は、認証完了後に返金されますので、実際の負担にはなりません。「カード認証が完了しました」のメッセージが表示されたら、「続行」をクリックします。

カードが登録できたら、実際の入金を行います。再度購入画面から入力して、購入をクリックしてください。入金金額等の確認画面が表示されます。そしてセキュリティコード(CVV/CVC)を入力し、「Validate card & proceed」ボタンをクリックすれば「トランザクション完了」と表示されるので、クレジットカード入金は完了です。

P2P取引の入金
「P2P取引」をクリックします。其のあと以下のような画面になるので、ユーザー同士で仮想通貨を売買してください。売り手が提示している銘柄やレート、支払い方法を確認し、納得したうえで取引するようにしましょう。

手数料 | 決済プロバイダーによっては、手数料支払いが必要です。 |
送金所要時間 | 売り手次第では取引が不成立になってしまいます。普通は30分程度で終わります。 |
安全性 | 手数料請求や外部サイトへの誘導など詐欺もあるかもしれないので注意してください。 |
法定通貨の入金
「法定通貨の入金」をクリックします。以下のような画面になるのですが、アメリカ国内の銀行口座からの振り込みしか受け付けていません。そのため、アメリカの銀行に口座を持っていない方は振り込みができないので注意です。

金額:法定通貨での入金金額を指定
支払方法:アメリカの銀行か、もしくはそれ以外の国からの振り込みか、を選択
入金反映時間
入金反映時間は、それぞれの手段によってかなり差があることに注意です。早く入金したい場合はクレジットカードがいいでしょう。仮想通貨入金の場合は、送金元の仮想通貨取引所次第になります。また、銀行振り込みは銀行の営業日と営業時間次第になってしまうため不透明です。
Credit Card | Immidiate |
Virtual currency remittance | ~3 hour |
P2P | ~30 min |
入金が反映されないとき
入金が反映されないときの対処法について紹介していきます。
入金履歴を確認
入金の反映が遅いと感じたら、入金履歴を確認しましょう。入金画面において、入金履歴が見れるようになっています。入金履歴に情報が記載されていないということは、まだ送金元の取引所から情報が届いていない状態です。しばらく待つようにしてください。
送金状況を確認
入金の反映が遅いと感じたら、送金元の取引所の履歴を確認しましょう。送金元の取引所で送金が始まらないと、Bybit側で受け取ることはできません。未承認のトランザクションに履歴がある場合は、サポートセンターに聞いてみるといいでしょう。
サポートに連絡
いつまでも待っても一切反応がないという場合は、サポートセンターに連絡をしてみるといいでしょう。サポートセンターでは多数の言語に対応しているため、ほとんどの言語で対応が可能となっています。以下の記事で紹介をしていますので参考にしてください。
入金ボーナス
Bybitでは常時開催しているキャンペーンと随時開催しているイベントがあります。公式ページを見てみましょう。過去には入金ボーナスが開催されておりましたので、入金する際にボーナスが付与される可能性があります。
コメント